話題のテントサウナをイベント会社がやってみた

今年に入ってからも様々なメディアで取り上げられるなど、いまだ話題が尽きないテントサウナですが、既に体験された方もいるのではないでしょうか?
決して安くはないですが、個人でも簡単に購入することが可能な為、購入し自宅で一人でととのったり友人達と楽しんだりしてる方も増えてきているようです。

そんな中、当社でもテントサウナに興味を持つメンバーもちらほらと増えており、「一度テントサウナをやってみよう

!」ということになりまして、先日みんなでテントサウナでととのってきました。

ネットやSNSなどで様々な情報を得ながらも、「どうせやるなら我々らしくオリジナリティーを出せるものが良い!」とのことでしたので、いろいろと意見を出し合いながら計画を進めていきました。


「雨が降ったら外気浴ができないのでは」
「周りの視線を気にせずにととのいたいよね」
などと言った意見も多かったことから、いっそのこと「テントサウナを更に大きなテントですっぽり覆ってしまえば良いのでは!?」との意見が採用され、我々が普段イベント等でよく使用する大型テントを設置し、その中にグループだけで楽しめるパーソナルサウナエリアを確保することにしました。


1日で設置から撤収まですべて完結できる仕様が望ましいということもあり、この大型テントを使ってテントサウナ計画を進めることになりました。


順調に計画は進む中、法律の壁が立ちはだかる・・・

あとは、場所をどこにするのか・・・でいろいろと調べていたところ、どうやらテントサウナを実施する為には色々と法令を遵守する必要があることがわかりました。

①実施場所の管理者の許可
②保健所の許可
③消防署の許可
④市役所建築課の許可
など

テントサウナはここ数年で一気に人気が出た文化なので、まだ日本においても”テントサウナ独自”の法整備が整っていないのが現状のようでして、いわゆる”浴場”として扱われてしまう傾向にあるようです。
①に関しては交渉次第でクリア出来る場所もあるかと思いますが、②~④に関しては許可を得る為の設備条件等をクリアする必要があり、それがかなりハードルの高い内容となっている為、正直「実現出来るのか・・・?」という大きな不安が襲ってきました。

(参考①:https://m4room.com/permission-and-application-required-for-tent-sauna-event/
(参考②:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/nisitama/topics/tentsauna.html

ただし、各機関へ相談していると、どうやら「商業的に行うのではなく、個人的に楽しむ範囲」であればこれらの条件は適用されないという事がわかりました。
あくまで個人的に設置して楽しむだけとし、参加料を徴収したり不特定多数向けに行ったりしなければ、実施場所の許可さえ取れればやっていいですよ。とのことでした。

今回は我々仲間内やサウナに見識のある得意先様を招待しての検証目的なので、これらの規制を受けることなく実施が出来ることを確認した上で、ようやく場所探しを開始することにしました。

「どうせならアウトドア感も楽しみたいので、キャンプ場とか良いんじゃないか?」との意見もあり、いろいろなキャンプ場へ連絡してテントサウナとして利用したいと相談したところ、ほとんどのキャンプ場からまさかのお断りを頂いてしまい途方に暮れていましたが(他のキャンパーさんの迷惑になりそうなので。。。とのこと)、そんな中1件のキャンプ場から「一度詳しく話を聞きたい」と連絡を頂き、急遽実施イメージなどを持参し交渉に向かうことになりました。


キャンプ場で実施することに

今回、直接話を聞いてもらえることになったのは京都・山城村にある南山城村自然の家さんというところで、全面フリーサイトで最低限のマナーさえ守ればかなり自由にフィールド内を利用出来るキャンプ場でした。
オーナーさんに早速テントサウナのイメージを見せたところ、「面白そうですね!是非ともうちでよければ好きに使ってください!」とありがたい言葉を頂き、今回お世話になることを決めました。
(※残念ながら2021年3月をもって当キャンプ場は閉鎖となってしまいました・・・)

場所も決まったので、まずは社内で試験設置を行うことにしました。
大型テント自体は普段から頻繁に設置している為、設置自体はそこまで手こずることはなかったのですが、”サウナ”としての使用は初めてだった為、設置しながらも「導線はこうした方が良いのでは・・・」だったり「外気浴用のエリアはこうした方が・・・」などと言った意見が飛び交い、いろいろと修正を行いながら試験設置は進んでいきました。

無事に試験設置を終えイメージを掴めたので、いよいよ南山城村のキャンプ場でのテントサウナ開催に向けた最終調整を行っていきました。


テントサウナ体験当日

いよいよテントサウナ実施当日を迎えました。
朝5時に集合して資材とともに京都へ出発!天気にも恵まれ、最高のテントサウナ日和になりました。

現地に到着し、オーナーさんにご挨拶を済ませたらいよいよ設営開始です!
一度試験設置をしているということもあり、びっくりするほどスムーズに設営作業は開始し、僅か2~3時間程度でほとんど完成してしまいました・・・!

普段からいろいろなイベントで設営しているとはいえ、このスピード感と段取りの良さはさすがです・・・。
あっという間にテントサウナ会場が完成しました!!

まさにパース通りで完璧な仕上がりになりました!
中はこんな感じです!

水風呂用に簡易プールを設置し、着替え用には簡単ポップアップテント、外気浴用にはインフィニティチェアーを設置してみました。
肝心のサウナテントはMORZHさんのものを今回用にレンタルし、使用しました。
(テント内にはすのこを設置して床を簡易的に作っております)

テントサウナ開始!!

さっそく薪ストーブへ火入れを行います!
みるみる内にテント内の温度が上がっていき、20分程度で100度近くまで温度が上昇しました!
それではいよいよテントサウナを体験したいと思います!

・・・結論から言いまして、「最高」でした!
筆者も体験していた為、あまり体験中の写真を撮ることが出来なかったのですが、サウナテントで一気に発汗→水風呂で冷却→外気浴で無の境地へと誘導され、あっという間にととのってしまいました!
特に外気浴は銭湯の露天エリアよりも明らかに開放的なシチュエーションだった為、今まで味わったことのない心地よさを感じることが出来ました!

2時間ほど楽しみ、みんながととのったタイミングで撤収作業に移ることになりました。
撤収作業は設営作業の比にならないぐらい超特急で進んでいき、あっとゆう間に終了してしまいました・・・(1時間ぐらい??)

最後にキャンプ場オーナーにお礼をし、夕方には帰路につきました。
帰ってきてからもあの心地よい体験が忘れられず、次の日には近所の銭湯へサウナに入りにいきました笑


テントサウナ、やってみませんか?当社がサポート致します!

この最高な体験をもっといろんな人に届けたいという気持ちが強くなり、テントサウナツールのレンタルサービスも開始することになりました!

この夏、利用が盛んになるキャンプ場や海水浴場といった集客施設のコンテンツに利用するもよし。
コロナ過で疲弊している従業員の方向けへの福利厚生イベントとして社内テントサウナイベント
実施してみるのも面白いかもしれませんので、テントサウナをコンテンツとして利用してみたいと
いう方がいらっしゃいましたら、是非とも一度ご相談ください!
イベント会社としてのノウハウを活かし、ご要望に合わせたプランをご提案させて頂きます。
半日~1日、長期に渡るご利用まで何なりと対応させて頂きます!

皆様のととのいを全力でサポートさせて頂きます!