オンラインサロンは新たなコミュニティシティーとなるのか?

ここ最近、芸能人などの著名人や実業家などが開設しているコミュニティサービス”オンラインサロン”というものをよく耳にします。

皆様も聞いたことはあるという方も多いのではないでしょうか?


⬛︎オンラインサロンとは??

オンラインサロンとはクローズド型の有料コミュニティサービスの事で、開設者がそのまま管理人となってサロンを運営します。

基本的に”クローズド”であり、有料会員でないとサロン内で何が行われているのかがわからない為、怪しく感じている方も多いかもしれません。

オンラインサロン自体は誰でも開設出来る為、ごく一部のサロンでは詐欺に近いような事が行われていたりもするようですが、大半のサロンはそんな怪しいことは何もなく、会員にとって有益な情報を配信したり、コミュニケーションを取ったりと共通の思考や感性を持った人達でコミュニティが形成されています。


⬛︎構成としては芸能人のファンクラブに近いもの

似たようなものとしては芸能人が開設している”ファンクラブ”に近いのですが、基本的にファンクラブは芸能人からファンへと一方通行なのに対して、オンラインサロンはサロンオーナーから会員だけでなく、会員からオーナーへ、もしくは会員から会員へと発信が出来るのが特徴です。

そしてオンラインサロンは芸能人ではない一般の方でも開設することが出来ます。

最近では、一般的人ですが発信力のあるインフルエンサーがオンラインサロンを開設し、会員が数百人も存在する…といった事例も出ています。

オンラインサロン自体は様々なジャンルのものが存在しているのですが、会員数の多いものはビジネス要素が詰まっているサロンが多い傾向にあります。


⬛︎ビジネス系のものが多い

サロンのオーナーは勿論、スタートアップ企業の代表やこれから起業しようとしている方などが毎日のようにサロン内でビジネスについて色々と語り合ってるようなサロンもあります。

サロンに入会する人は、オーナーのファンであったり、同じ感性を持っていたりするので、比較的サロン内ではコミュニティが形成されやすいというのもあるようです。

私もとあるオンラインサロンに入会していますが、有料だからこそ無意味に入会する人も少ないので、魅力ある会話を楽しんだり勉強になる知識などを吸収したりととても充実出来ています。

⬛︎同じ感性を持った人同士で集まれる

その他、ホリエモンこと堀江貴文さんが運営されているオンラインサロンでは様々な事業を一緒に手掛けたりとプロジェクト形式で活用しているサロンもありますし、ファンクラブの進化系として運用されているサロンもあったりと、本当に数多くのオンラインサロンがありますので、自分が興味のあるサロンに一度入会してみるのも良いですよ。

どのサロンも基本的には同じ感性を持った方々で形成されていることが多いので、自分と同じような考えを持っている人も多く、色々と勉強になることも多いです。

オンラインサロンというものが近い将来には”学舎”として当たり前のように認知される時代がくるかもしれませんね。