【2021年】コロナ禍の高校入試・大学センター入試、国家試験の日程を確認しよう
新型コロナウイルス感染症の影響により、忘年会やコンサートをはじめさまざまなイベントが延期・中止せざるを得ない状況になった2020年。
そして、2021年の新たな年を迎えましたが、気になるのは入試や国家試験についてです。
予定通り入試や国家試験は行われるのか、それとも他のイベントと同様に中止したり、予定を変更して延期になったりするのでしょうか。
2021年、全国各地の入試や国家試験について、詳しい情報をご紹介します。
■令和3年(2021年)大学センター入試の日程

まずは、大学入学の「センター試験」について見てみましょう。
令和3年度のセンター試験日程はこちらです。
日程:令和3年1月16日(土)・17日(日)
令和3年1月30日(土)・31日(日)※1
令和3年2月13日(土)・14日(日)※2
※1…新型コロナウイルス感染症の影響による学業の遅れを学校長に認められた人、もしくは16日・17日の試験の追試験を受験する人が対象
※2…1月30日・31日の追試験として実施する特例追試験
■大学センター入試の新型コロナウイルス影響について
もし、センター試験を受ける人が新型コロナウイルスの感染者になったり、濃厚接触者になったりした場合にはどのようにすれば良いのかを見てみましょう。
濃厚接触者の方は、まず無症状であることが大前提として挙げられ、なおかつ次の4つのポイントをすべて満たさなければ受験ができません。
●濃厚接触者(保健所からの健康観察・外出自粛を要請されている人)
①初期スクリーニング(自治体で行うPCR検査または検疫所での抗原定量検査)で、陰性であること(一般のクリニック等では不可)
②受験当日も無症状であること
③タクシーを含む公共交通機関を利用せず、かつ人が密集する場所を避けて試験場に行くこと
④終日、別室で受験すること
受験する場合には、前日の午前10時までに受験票の「問い合わせ大学」に電話連絡を行いましょう。
また、新型コロナウイルス感染者の場合は追試験を受験することになり、1月30日・31日で受験予定だった人は2月の特例追試を受けられます。
ただし、それ以降の日程で試験を受けることはできないため、追試験直前に感染者となった場合は入試を受けられません。
参照:独立行政法人 大学入試センター
【https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/faq_coronavirus.html】
さらに、今後感染拡大によって「緊急事態宣言」が発出された場合には、該当する都道府県の入試日程に影響する可能性もあります。
最新のニュースや都道府県、大学入試センターのホームページから日程を確認しましょう。
■令和3年(2021年)高校入試の日程

高校入試は都道府県によって日程が異なりますが、面接・小論文による「選抜試験」は2月の上旬、筆記による「学力試験」は2月中旬から3月上旬に行われます。
参照:教育開発出版株式会社
【https://www.kyo-kai.co.jp/support/schedule_kou/】
■高校入試の新型コロナウイルス影響について
高校入試については、緊急事態宣言が発出される可能性のある地域でも「予定通り」行うという報道もみられます。
“千葉県教委も4日夕時点で、公立学校再開の延期を求めたり、2月の公立高入試の日程を変えたりすることは考えていない。ただ今後の対応は「ほかの3都県と共同歩調をとることになる」とした。”
引用:朝日新聞デジタル
【https://www.asahi.com/articles/ASP146TGRP14UTIL02J.html】
ただ、大学センター入試と同様に、最新のニュースや都道府県教育委員会のホームページ等で情報を確認しておきましょう。
■令和3年(2021年)国家試験の日程

令和2年(2020年)、すでに新型コロナウイルスの影響を受けていたのが、国家試験です。
試験日程の変更や会場の変更、中止など、受験者にとって厳しい一年だったと言えるでしょう。
令和3年(2021年)の国家試験ですが、すでに日程について発表されているものも多くあるため、いくつかご紹介します。
■医師国家試験
「不要不急」ではないため、予定通り試験が行われます。
日程:令和3年2月6日(土)・7日(日)
参照:厚生労働省
【https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/ishi/】
■社会福祉士国家試験
特に変更点などはなく、予定通り試験が行われるようです。
日程:令和3年2月7日(日)
参照:厚生労働省
【https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12237.html】
■保健師・助産師・看護師国家試験
医師国家試験と同じく、緊急事態宣言が発令されていても「不要不急には該当しない」ことから、試験を予定通り実施すると発表されています。
日程:令和3年2月11日(木)
参照:厚生労働省
【https://www.mhlw.go.jp/content/10805000/000699798.pdf】
■保育士試験
下記の日程で試験が行われる予定ですが、感染症の拡大により中止される可能性があります。
また、中止の場合には再試験は行われないことが明記されています。
日程:
筆記試験…令和3年4月17日(土)・18日(日)
技能試験…令和3年7月4日(日)
参照:全国保育士養成協議会
【https://www.hoyokyo.or.jp/exam/】
■まとめ――最新の情報を確認しよう

ここにある情報は、すべて2021年1月5日時点のものです。
今後緊急事態宣言の発令や、感染拡大の状況により内容が変更される可能性がありますので、最新の情報をチェックしてください。
多くの場合、感染防止対策を行いながら予定通り試験が行われるようです。
不安が多い環境の中ですが、受験生の皆さん頑張ってください!